午前中に妙見山を登り、駐車場に下山してからお昼を車で食べ、再度ミツマタ群生地のある青貝山に登りました。
今週もおかわり登山です。
ちょうど見ごろで、素晴らしかったです。
戻ってきた登山者で望遠レンズを下げている方に確認すると一番手前の群生地が一番状態がいいとの事だったので、まずはその場所まで向かいました。
妙見山では1人しかすれ違っていないのですが、こちらのルートは人が多かったです。
一眼レフ持ちの人がここまで多いのもレアです。
ミツマタの状態も良く、到着すると晴れ間が出たのでとてもいい撮影になりました。
その後、青貝山にも登り、次の群生地に行こうとしたところで雨が降ってきました。
雨だと撮影には向かないので、ピークを踏んでからもう帰る事にしました。
傘を持っている人がいましたが、この時期でよく準備していたなと感心しました。
雪山ばかりしていたので、頭を切り替えなければいけないです。
4月は低山が中心になるので、装備を見直しておく必要がありそうです。
ファイルが重いので一眼レフ撮影分はアップしていませんが、ミツマタはとても良かったです。
新しい靴の慣らしも兼ねていたのですが、小指が痛くなってきたので同じ靴でもやはり慣らしは必要だと思いました。
山行記録: 青貝山 ミツマタ鑑賞 2025年4月
2025年04月03日(日帰り) 京都・北摂, ハイキング / yarukigenkiの山行記録
コメント