飛行機の機内誌で紹介されていたハイキングルートで仕事の後でも十分行けそうだったので急遽午後から行ってみました。
近所の山なのですが、かなり良かったです。
渓谷沿いの廃線を歩くルートですが、逆から歩き出したのが幸いしました。
あまりにもいいルートですが、すぐに終わってしまうのが難点です。
そのため縦走予定でしたが、往復して来た道を戻りました。
ヘッドライトがないと一部のトンネルは歩きにくいと思います。
ライトなしの人も歩いていましたが、どこまで歩いているかは不明です。
スニーカーでも行けるレベルのルートなので、ハイキングの人が多いルートです。
登山靴の必要はないですが、砂利や小石が多いので底が厚い靴がいいでしょう。
ローンピークだと結構裏が痛いです。
生瀬駅が本来のスタート地点ですが、駐車場が4台しかなく、駅前にスーパーはありますが駐車場はありません。
武田尾駅にはかなりの台数の駐車場がありますが、コンビニ等はありません。
武田尾駅近くには茶屋があり、景色を眺めながら休憩、食事が取れますが、かなり高額でした。
用途に応じてスタート地点を決めるのが良さそうです。
両区間を移動する電車は本数も結構あります。
武田尾駅近くに温泉旅館があり、日帰り入浴可能と看板が出ていますが、休みと書いてありました。
また開いていても15時までのようです。
1500円と書いてあったので、考えものです。
紅葉の時期に再訪してみたいと思います。

ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
ヤマレコは、登山、ハイキングなど、山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイトです。写真、GPSログと同期したルート図、標高グラフなどを投稿できる登山の計画や山行記録(登山記録)を中心に、日記や掲示板などの機能も豊富に揃っています。
コメント