東北・北関東遠征に行ってきました。
初日は磐梯山です。
東北の中では積雪が少ない方の山で通常GWだとほぼツボ足で歩けるレベルのようですが、今年は雪が多く駐車場で話した地元の方が結構高齢の方だったのですが、20年以上この積雪は経験がないと言っていました。
アイゼン、チェーンスパイクの両方を持って行きましたが、気温が低く雨だったこともあり逆にチェーンスパイクでもよく効いたので歩きやすかったです。
ただ雪が多すぎてマーキングが埋まったままのため、途中ルートを外れて藪漕ぎになりました。
雪が多いので逆に藪漕ぎでもたどり着けると考え、ルートに戻らずにGPSを見て直接登山ルートに戻りましたが、かなりの藪漕ぎ、直登を進みました。
モンベルの雨具だったので破れ等なく、問題なく突破できました。
藪漕ぎがある場合は装備に気を使います。
今回は皇海山での教訓を元に装備は完全冬仕様で来ているので、問題なく登頂、下山できました。
装備が過剰だったぐらいですが、今年の残雪期はこのぐらいでも調度よいでしょう。
このGWは遭難者が例年以上の多く、遭難している山も完全冬山の北アルプスなどではなく、GWなら例年冬装備が不要になるあたりの山でばかり遭難、亡くなっています。
先に装備の検証をしていて正解でした。
雨のため眺望もなかったので、すぐに下山しました。
ほぼ誰にも会わない登山となりました。
山行記録: 磐梯山 2025年5月
2025年05月06日(日帰り) 磐梯・吾妻・安達太良, 雪山ハイキング / yarukigenkiの山行記録
コメント