晴れの予報だったので縦走予定にしていましたが、あいにくの雨だったので山頂までのピストンに変更しました。
鈴鹿10座の一つですが、あまり登っている履歴を見ない山です。
一昨日も雨の中、修験業山を登り激滑りでしたが、同じ三重でも全く印象が違う山でした。
一部、泥濘で滑るところはありますが、まだ普通に滑る程度です。
雨と知っていれば違う靴で来たのですが、それでも十分対応できるレベルです。
松坂エリアと違い、鈴鹿エリアはこの時期はヒルで有名です。
雨なので万全の体制で挑みました。
去年まではヒル専用のスプレーが高価なため使用していませんでしたが、今期からは通常の虫よけと合わせて使っていく事にしました。
幸いヒルの被害はありませんでした。
途中、マーキングが分かれるポイントがありますが、一見メインルートに見えるほうがVRと思われます。
左の渡渉が正解のようですが右は山頂まで直登するルートになるため、冬季ルート用にマーキングをつけているのでしょうか。
冬季以外では外してくれたほうが間違えないような気がします。
恐らく冬季ルートは藪漕ぎでしょう。
この日は一度もザックを下ろさず、休憩も一度もせずに山頂で写真だけ撮ってそのまま下山したので、ヒルスプレーが効いたのか足を止めないのが良かったのか分かりません。
6月の鈴鹿は登らないようしたほうがいいのですが、聖岳の対策としてヒル対応にも慣れて訓練しておくほうが良いと考え、ヒルのいる山にも経験を積みに行く必要がありそうです。
山行記録: 銚子ヶ口 2025年6月
2025年06月01日(日帰り) 御在所・鎌ヶ岳, ハイキング / yarukigenkiの山行記録
コメント