ハイキング鳳来寺山 2025年6月 翌日に聖岳、来週から北海道遠征に入るため、ヒザの調子がどのぐらいいけるかをテストするために軽めの山に登ってきました。調子が良ければそのまま聖岳の登山口にアプローチするちょうど真ん中のあたりにあり、すぐに登頂できるので以前からルート登録してあ... 2025.06.27ハイキング東海登山
ハイキング沼津アルプス 2025年6月 低山を縦走するルートで新日本百名山に入っている山です。新日本百名山で日本百名山からは外れている山は実質でいい山が多い印象なのですが、ここも状況が良ければ楽しい山だと思います。この日は雨上がりのためロードの状況が悪く、その上に足トレのためビボ... 2025.06.16ハイキング東海登山
ハイキング御池岳 2025年6月 湿度があり前日少し雨だったようなのでヒルのリスクがあるが、リスを求めて最後の鈴鹿10座を歩いてきました。藤原岳にも縦走しようと思いましたが、まずリスの撮影に集中しました。いつも通りヒルエリアはノンストップで通過しましたが、途中1匹ヒルを見つ... 2025.06.08ハイキング東海登山
ハイキング天狗堂 2025年6月 鈴鹿10座の一つ、天狗堂に行ってきました。周遊コースがメジャーなのですが、昼から仕事の打ち合わせを電話で行うため、短縮ピストンで急登ルートを使いました。1.5kmアップで500m上げるのでかなりの急登を想定していましたが、なかなかの登りでし... 2025.06.06ハイキング東海登山
ハイキング銚子ヶ口 2025年6月 晴れの予報だったので縦走予定にしていましたが、あいにくの雨だったので山頂までのピストンに変更しました。鈴鹿10座の一つですが、あまり登っている履歴を見ない山です。一昨日も雨の中、修験業山を登り激滑りでしたが、同じ三重でも全く印象が違う山でし... 2025.06.01ハイキング東海登山
ハイキング白猪山 2025年4月 三多気の桜撮影に行ったので、30分くらいの場所にある、まつさか香肌イレブン?の山の一つ白猪山に行ってきました。距離が非常に短い割に獲得標高があるので予想はしてましたが、スタートがなかなかの急登です。特に最初がきついですが、逆回りルートなら楽... 2025.04.14ハイキング東海登山
東海登山藤原岳 2024年11月 鈴鹿セブンマウンテンの中で最も北側にあり、関西から一番遠い藤原岳の登ってきました。すでに冬シーズン入りですが今年は降雪が遅いため、9合目より上部に少し雪が残っている程度です。初冬の藤原岳はとても美しい風景でした。残雪期だとこのような雪の付き... 2024.11.30東海登山秋山
ハイキング釈迦ケ岳 2024年11月 鈴鹿セブンマウンテンの一つ、釈迦ケ岳に登ってきました。ここは鈴鹿の山の中でも距離が近く、獲得標高も低い山で、情報も他の山より少ないので登山者は少ないと思っていましたが、意外と登山者が多くて駐車場にも結構車が停まっていました。鈴鹿セブンの中で... 2024.11.23ハイキング東海登山
夏山鎌ヶ岳・入道ヶ岳 縦走 ヒル祭り 2024年7月 塩見岳に日帰りで行くつもりでしたが、前日の筋トレからの回復が遅く、仕事も忙しかったので車中泊をせずご近所の鈴鹿セブンマウンテンでまだ未踏破の山に行くことにしました。 去年閉鎖されたキャンプ場の駐車場から鎌ヶ岳に上がれば、縦走して入道ヶ岳に向... 2024.07.05夏山東海登山
夏山雨乞岳 イブネ 御在所岳 2024年4月 鈴鹿セブンマウンテン縦走を計画していましたが、初日の今日が風速20m越え、二日目夜からは雨と暴風、3日目雨の予報だったので、中止して縦走では行かないイブネ、クラシを中心に日帰りで周遊しました。イブネはよくテン泊でも使われる場所で有名ですが、... 2024.04.19夏山東海登山