北アルプス登山

上高地 周遊 2023年6月

上高地の1泊2日で写真撮影しながら周遊できました。登山ではないですが、梅雨の晴れ間に宿が取れたので。ゆっくり歩くには最高の場所です。1日目GPS04:28 山行3:24 休憩1:02距離11.5km 上り44m 下り37m2日目GPS03:...
東海登山

竜ヶ岳 日帰り 2023年6月

このあたりから関西より少し遠出して登山にトライするようになりました。関西近くだと三重県の鈴鹿が有名なので、その中でも初心者向けの竜ヶ岳に登りました。駐車場はかなり混雑しており、キャンプ場の駐車場を利用します。有料ですが、トイレ、売店、土産屋...
関西登山

三峰山 2023年5月

三峰山はトレランでも有名な山なので、登山道は整備されていて登りやすい日帰りメインの山です。登山途中のトイレ近くに数台なら車を駐車できるスペースがあり、ここの車を停めている人もいます。登山者用駐車場はかなりの台数ありますが、結構離れた場所にあ...
関西登山

八雲ヶ原 2023年5月

関西ではテント泊できる山が少ないので、八雲ヶ原でテント泊して武奈ヶ岳に登頂するルートで計画していましたが、あまりにも早く八雲ヶ原についてしまいテントを張って寝転がっていましたが、ソロなのでヒマ過ぎて下山してしまいました。結構、登山者はいて、...
関西登山

大峰山・八経ヶ岳 2023年5月

奈良県で最高峰の山。1日20km、1500m以上獲得標高があるので、日帰りで行く場合は早出でないと危険。熊野古道の一部なので、ハードな山だが登山者は結構います。体力がついてきたので、このあたりから山行の距離を伸ばしてアタックしています。この...
中国・四国登山

大山 2023年5月

アクセスが非常によく、登った場所にピストンで降りるため、車利用でも便利。登山道もコースは少なく、道迷いがない。バリエーションルートもあるので、難易度が高い登山、クライミングも可能。独立した山なので周りの景色はあまり良くないが、9合目からは稜...
東海登山

武奈ヶ岳 2023年4月

ここは車でないとアクセスが悪い。バス停もあるが、確か週末のみ、時期限定、1日数本の限定運行なはず。駐車場は広いので、場所取りは問題ないです。序盤がいきなり急登でスタート。足場が悪い時は下山時ポールあると歩きやすい。水はけば悪いのか、この時期...
関西登山

大台ケ原山 1泊2日 小屋泊 2023年4月

大杉谷登山口から大台ケ原に登り、桃の木小屋に宿泊、大台ケ原駐車場からバスで降りる1泊2日の行程です。電車の始発を使わなければ登山口までのバスに間に合わないので、交通アクセスは要注意。大台ケ原は山頂に駐車場があり、誰でも行ける百名山なので昔か...
関西登山

高見山 冬季 2023年1月

初めて雪山にチャレンジしたのがこの高見山。チェーンスパイクのみ持参して通常装備でアタックしたが、快晴の日を狙い、最短コースでトライしたので問題なく登頂できた。まだヤマレコの使い方も熟知していないレベルだったので、恐らくバッテリーセーバーを間...
関西登山

大和葛城山 2023年4月

さわんど茶屋から間違えて逆回りで回ってしまいました。左回りで周回するのが一般的なようで、景色もいいです。右回りだと階段がきついので、通常コースで歩くほうがいいと思います。街が近いので、携帯電話の電波が比較的良好の山なので、安心して登れます。...