ハイキング

ハイキング

摩耶山 2025年1月

雪が積もっているとヤマップで見たので、摩耶山に登ってきました。前日まで風邪をひいていたので、無理せず標準ルートで歩きました。降雪時は登山者が少ない山なのですが、三連休のためか意外と登山者を見かけました。特に下山ルートの青谷道は今までで一番多...
ハイキング

六甲山 雨ヶ峠で撤退 2025年1月

1月1日に石井スポーツ梅田で購入した新靴、トランゴ PRO GTXの慣らしを兼ねて新年早々に六甲山に行ってきました。この靴でついに残雪期でもセミワンタッチアイゼンを使って登山が可能になります。今までアルパイン用のコバのある靴がバーゲンになる...
ハイキング

二本ボソ 2024年12月

今年最後にお気に入りの曽爾高原に行ってきました。何もない時期ですが、結構観光客がいました。登山者も若干名います。雪はないですが気温は低く、日陰には残雪があります。雪がない分、ロードの状態は悪くて泥濘が多く、靴が汚れます。
ハイキング

高見山 2024年12月

二日前に樹氷になっているとヤマップにかなりのレビューが上がっていたので、高見山に朝から行ってきました。温泉から車を停めて歩くには9時以降しか駐車場を利用できません。また温泉が休みの日も利用できません。(毎週木曜休み)9時半過ぎに駐車場に着く...
ハイキング

山野辺の道 三輪山 2024年11月

春に山の辺の道を歩いた際に三輪山に時間制限で登れなかったので、今度は紅葉の時期を狙って再挑戦しました。9時~12時までしか登頂許可が出ない、指定日登頂不可、撮影禁止、食料持ち込み禁止、15時までに下山しなければ捜索対象になるなど、条件が厳し...
ハイキング

釈迦ケ岳 2024年11月

鈴鹿セブンマウンテンの一つ、釈迦ケ岳に登ってきました。ここは鈴鹿の山の中でも距離が近く、獲得標高も低い山で、情報も他の山より少ないので登山者は少ないと思っていましたが、意外と登山者が多くて駐車場にも結構車が停まっていました。鈴鹿セブンの中で...
ハイキング

蒜山三山 2024年11月

いつもこのエリアでは大山ばかり歩いていましたが、先日槍ヶ岳山荘で知り合った中国地方から来ていた人に西日本でアルプス以外ではここが一番良かったと聞いていたので、蒜山観光と合わせて半日で行ってきました。話通り、素晴らしい山行となりました。日帰り...
ハイキング

岩木山 2024年11月

東北2日目は岩木山に登りました。8合目まで車で行けますが、ドライブウェイの営業時間があるため、早朝から登山はできません。時間を調整して向かいました。リフトはもう営業していないと思っていましたが、営業最終日だったようで9時から動くと言われ、リ...
ハイキング

奥入瀬渓流 2024年10月

八甲田山から1時間ちょっとで奥入瀬があるので、紅葉目的で訪問しました。自転車で周遊しながら紅葉のいい場所で自転車を停めて歩いて撮影していき、十和田湖まで行ってからピストンで戻るルートで計画しましたが、紅葉は前日の雨でかなり落葉しており、あま...
ハイキング

八甲田山 2024年10月

東北の百名山、八甲田山を日帰りで登ってきました。リフトは使わず、酸ヶ湯温泉から周遊予定でしたが、悪天候で強風のためピストンに変更しました。晴れ予報だったのですが、朝は雨が降っていました。少し遅らせて雨がやんできてからスタートしました。誰も登...