関西登山

ハイキング

須磨アルプス 2025年3月

週に1回はトレーニングを兼ねて登山に行くようにしていますが、この日は朝から家でゆっくりしていたのでスタートが遅れたため、全山半縦走のつもりが途中で切りあげに変更となりました。雨の予報だったのもあるのですが。須磨アルプスは地元ルートの中でもお...
ハイキング

六甲・摩耶山 2025年2月

久々に地元で散策に行ってきました。仕事をある程度片付けてから出発したので、遅いスタートになりました。電話対応しながら歩いたので多少ゆっくり歩いた時もありますが、それでも少しタイムが遅くなっています。冬山ばかり行って距離を歩く習慣が減っている...
関西登山

六甲山 氷瀑観光 2025年2月

六甲山の氷瀑を見に行ってきました。何十回と登っている山にも関わらず、こんな場所が六甲山にある事も知らなかったのですが、1月下旬から2月初旬までに氷瀑が見れるそうです。滝付近でよく来られている登山者の方は3週間前の氷瀑ジャストの時期に来た時は...
ハイキング

摩耶山 2025年1月

雪が積もっているとヤマップで見たので、摩耶山に登ってきました。前日まで風邪をひいていたので、無理せず標準ルートで歩きました。降雪時は登山者が少ない山なのですが、三連休のためか意外と登山者を見かけました。特に下山ルートの青谷道は今までで一番多...
ハイキング

六甲山 雨ヶ峠で撤退 2025年1月

1月1日に石井スポーツ梅田で購入した新靴、トランゴ PRO GTXの慣らしを兼ねて新年早々に六甲山に行ってきました。この靴でついに残雪期でもセミワンタッチアイゼンを使って登山が可能になります。今までアルパイン用のコバのある靴がバーゲンになる...
ハイキング

二本ボソ 2024年12月

今年最後にお気に入りの曽爾高原に行ってきました。何もない時期ですが、結構観光客がいました。登山者も若干名います。雪はないですが気温は低く、日陰には残雪があります。雪がない分、ロードの状態は悪くて泥濘が多く、靴が汚れます。
ハイキング

高見山 2024年12月

二日前に樹氷になっているとヤマップにかなりのレビューが上がっていたので、高見山に朝から行ってきました。温泉から車を停めて歩くには9時以降しか駐車場を利用できません。また温泉が休みの日も利用できません。(毎週木曜休み)9時半過ぎに駐車場に着く...
ハイキング

山野辺の道 三輪山 2024年11月

春に山の辺の道を歩いた際に三輪山に時間制限で登れなかったので、今度は紅葉の時期を狙って再挑戦しました。9時~12時までしか登頂許可が出ない、指定日登頂不可、撮影禁止、食料持ち込み禁止、15時までに下山しなければ捜索対象になるなど、条件が厳し...
ハイキング

六甲全山縦走 大会前試走 2024年10月

11月に開催される六甲全山縦走大会にエントリーしているのですが、大会前に試走に行ってきました。実際の大会と同じ午前5時に須磨浦公園駅をスタートし、チェックポイント通過時間と想定ゴール時間を見て準備します。また水、食料、衣類などの荷物を仮想し...
夏山

曽爾高原 2024年10月

前日まで槍ヶ岳に行ってましたが、大キレットにアタックするために翌日も休みを取っていたのですが槍ヶ岳のみに変更して早く帰宅したため、近場の山に日帰りで行ってきました。曽爾高原がススキの時期になってきたので、二本ボソに登るついでにススキを見に行...