PR

編笠山、赤岳縦走 2023年9月

タイトルでは網笠山と赤岳縦走になっていますが、この日は実は八ヶ岳テン泊縦走2泊3日の予定でした。

装備もテン泊4日分の食料を持参して準備、かついでいましたが、2日目以降悪天候の予報に急にてんくらが変更になったため、赤岳のみ登頂した時点で下山しました。

赤岳は登頂経験があったため、下山時間などの感覚があり、またルートを計画する時点でエスケープルートも準備していました。

初めて登山計画を途中でエスケープした例となります。

最初から日帰りで軽荷なら楽ですが、こんな日もあると勉強になりました。

網笠山、赤岳手前の権現エリアからの縦走はとても素晴らしかったです。

あまりゆっくりする余裕はなかったですが。

下山後、登山口から電話でタクシーを予備、駐車場まで送迎してもらいました。

40分くらいタクシーを待ちましたが、タクシーがあって助かりました。

天気もあまり良くなかったので、写真撮影もあまりしていません。

特に下山を決めた権現小屋以降、ヘッドライトを極力使わないように下山したかったため、カメラをしまってひたすら歩きました。

それでも4日分の食料、しかも2食しか減らさずに歩いたため、移動スピードは遅くなります。

安全装備を軽量化してしまうリスクもあるためULがすべてではないと思いますが、基本的には荷物の軽量化が安全につながるケースもあると身に染みて感じました。

ここからアイテムの再購入、買い替えを進めていくきっかけとなりました。

登山を始めてから、ほとんどのアイテムを買い替えています。

むしろ当初からずっと使っているアイテムはほとんどないと思います。

永遠の定番、ナルゲンボトルくらいではないでしょうか。

このボトルでさえ、状況によってはペットボトルを使っています。

もう小屋もクローズしていく上、寒くなると衣類重量が増えるため、縦走は難しくなります。

八ヶ岳縦走は次の機会にぜひ再挑戦したいと思います。

GPS10:15 

距離16.4km 上り1,832m 下り1,907m

山行記録: 編笠山、赤岳
2023年09月15日(日帰り) 八ヶ岳・蓼科, 無雪期ピークハント/縦走 / yarukigenkiの山行記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました