ハイキング

ハイキング

古光山 2024年6月

曽爾高原からアクセスできる山で、たまにヤマップやヤマレコに登頂記録が出る古光山に登ってきました。 倶留尊山ほど情報がない山ですが、履歴を読んでいるとなかなかの急登で岩場ありとの事で、腕、脚の露出をしないように準備して挑みましたが、これは正解...
ハイキング

六甲山 トレーニング 2024年6月

昼から雨予報だったので、トレーニングを兼ねて雨で濡れても問題ないようにルナサンダルで六甲山に登ってきました。 同じサンダルの人を一人見かけました。 週末に六甲山に登ると、毎回見かけるようになりました。 このトレーニングが普及してきているのか...
ハイキング

上高地ハイキング 2024年6月

上高地にハイキングに行ってきました。 6月の上高地は空いているので、土曜日でしたがバスも余裕で1台目に乗れました。 1泊して日曜帰りでしたが、夏の週末恒例である帰りバスターミナル渋滞もなく、 バス待ちの列もありません。 週末の帰りが1台目で...
ハイキング

霧ヶ峰 2024年6月

空木岳に日帰りで登る予定だったので、車中泊するため前日昼から長野に向かいましたが、18時でも明るかったのでまだ未登頂の霧ヶ峰に向かい、急いで登頂しました。 駐車場に車が3台、バイクが2台停まっており、ちょうど駐車場に帰ってきている人がいまし...
ハイキング

六甲山・摩耶山 2024年6月

芦屋川から六甲山頂に登り、縦走して摩耶山まで行き王子公園駅に降りるコースでトレーニングしてきました。 芦屋から六甲山頂までの区間はほぼ樹林帯のため、ここしか眺望はありません。 ガーデンパレスで何かイベントをやってるようでした。 9月まで開催...
ハイキング

熊野古道 中辺路 1泊2日 2024年6月

小辺路に行ってから1ヵ月も経っていないですが、まだギリギリ気温がマシなうちに中辺路にも行ってきました。 YouTubeで4月、5月に行ってる人が多かったので、夏日になるギリギリのタイミングでした。 ヤマレコに次回から使いやすいようにデータの...
ハイキング

摩耶山 ルナサンダルトレーニング 2024年5月

熊野古道、中辺路に行く前に足と心肺機能のトレーニングのため、サンダルでトレーニングに行ってきました。 また久しぶりにメスティンでゆっくり炊飯して食事を取ろうと思い、炊飯セットを持ち込みました。 掬星台はハイカー専用のゴミステーション、水道水...
ハイキング

大和三山ハイキング 2024年5月

大和三山と橿原神宮の周辺にハイキングして来ました。 とてもいい天気で気温もほどよく、いいコンディションで歩けました。 ヤマレコのGPXファイルのうち、最後の畝傍山の上りはハイキングには厳しい本格的な登山道なので、下山利用した巻き道のほうがか...
ハイキング

六甲山 ルナサンダルトレーニング 2024年5月

天気がいいので朝から足のトレーニングに行ってきました。 たまに同じサンダルの人を六甲山のルートで見かけますが、今日は二人同じサンダルの人がいました。 下山中の方だったのですが、向こうもびっくりしてました。 足のトレーニングになるので、流行っ...
ハイキング

熊野古道 小辺路 1泊2日 テント泊 2024年4月

熊野古道小辺路をテント泊で歩いてきました。 2泊3日想定で準備していたのですが、結構長いトレイルのため初日から飛ばして歩いたいたところ、結果的に1泊2日で熊野本宮まで着いてしまいました。 幕営地が結構ありそうだったので予定していた幕営地に昼...