PR

御池岳 2025年6月

湿度があり前日少し雨だったようなのでヒルのリスクがあるが、リスを求めて最後の鈴鹿10座を歩いてきました。

藤原岳にも縦走しようと思いましたが、まずリスの撮影に集中しました。

いつも通りヒルエリアはノンストップで通過しましたが、途中1匹ヒルを見つけました。
靴に登ってくる前に見つけたのですが、落ち葉に隠れて行きました。

スプレーを胸に入れ、いつでも照射できるようにしていたのですが、拍子抜けです。

無事ヒルエリアを過ぎ、7合目からはリス探索のためスピードを落として全力捜索しましたが、見つけられませんでした。

7合目以降、追い越す際に登山者全員にリスを見かけたか聞いて回ったところ、1匹ぐらい見た人が多かったので非常にショックです。
大玉の望遠レンズを持参している人も数人見かけました。

リスありきの山のようです。

野生のリスを登山中に見たことはありますが、高山では見かけないのでこのあたりがちょうどいいのでしょう。

御池岳山頂はそんなに眺望ないですが、そこから鈴北岳までの縦走路が素晴らしい景色です。
また鈴北岳はいい眺めです。
ここで初めて少し休憩しました。

全体に非常に整備されており、歩きやすいロードです。
駐車場の混雑も納得のいい山でした。

デメリットは登山口へのアクセスに公共交通機関を使えないのだけがネックでしょうか。
このせいで鈴鹿セブンに入らなかったのではないでしょうか。
藤原岳まで縦走できる距離なので、非常にもったいないです。

アップルウォッチを見ながら歩いていたため、下山後、駐車場の場所を勘違いしてしまいトンネルを往復する羽目になりました。

ヒルが出ない乾季にまたリス探索してみたいです。

山行記録: 御池岳 2025年6月
2025年06月08日(日帰り) 霊仙・伊吹・藤原, ハイキング / yarukigenkiの山行記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました