PR

燧ヶ岳 2025年5月

東北登山

遠征3日目に燧ヶ岳に登りました。

2日目は会津からの移動日に当てました。

この尾瀬の北エリアは夏場まで国道が全通していない、おそらく日本で最も雪による通行規制が長いエリアです。

本来、至仏山と一緒に1泊2日で登頂予定でしたが、皇海山で背中と足を痛めていたので至仏山単独に変更したため、今回予定に加えた山です。

ちょうど登山口までの国道の通行規制が解除されて数日経過したタイミングに合わせました。

通行解除したばかりのためか、早朝道路が凍結している箇所があり、この時期でも気温がかなり低かったです。

さすがに駐車場を除雪された雪壁を見るだけでも凄まじい積雪量でした。

スタートから下山まで全て冬山レベルです。

残雪期でもないぐらいの景色でした。

天候が良かったですが、気温が低いのでそれほど踏み抜きはありません。

夏道は完全に隠れているため、マーキングは一切なく、トレースとGPS便りの山行となります。

道迷いして困っている登山者も見かけました。

アイゼン、チェーンスパイクの両方を使って雪斜面を直登していきましたが、BCの人しかいませんでした。

そのため下山は一人だけ歩くルートになります。

BCが多いだけあり、尻セードを使いまくって下山しました。

とてもいい山でした。

ここは夏にも来てみたいですが、群馬側からのアプローチのほうが関西からはアクセスが相当楽です。

北側からはもう来ないと思われます。

山行記録: 燧ヶ岳 2025年5月
2025年05月08日(日帰り) 尾瀬・奥利根, 雪山ハイキング / yarukigenkiの山行記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました