ハイキング

青貝山 ミツマタ鑑賞 2025年4月

午前中に妙見山を登り、駐車場に下山してからお昼を車で食べ、再度ミツマタ群生地のある青貝山に登りました。今週もおかわり登山です。ちょうど見ごろで、素晴らしかったです。戻ってきた登山者で望遠レンズを下げている方に確認すると一番手前の群生地が一番...
ハイキング

妙見山 2025年4月

ミツマタの群生を撮影しにいく予定だったので、すぐ近くにある妙見山にもついでに登りに行ってきました。昼過ぎから雨予報だったので、間に合う予想でしたが雨具だけしっかり装備して挑みました。いきなり逆ルートで回ってしまいましたが、逆に良かったと思い...
ハイキング

金勝アルプス 2025年3月

関西では人気のルートでよく記録を見るのですが、ようやく行ってきました。アクセスが良く、駐車場が広いので、人気なのも納得でした。帰りに駐車場の8割ぐらい埋まっていましたが、意外に県外ナンバーが多かったです。関西以外の遠方の方も多く、それほど有...
ハイキング

二本ボソ 亀山 2025年3月

二上山だけでは物足りなかったので、昼からおかわり登山で曽爾高原に行ってきました。名物のススキが全て焼き払われており、真っ黒な山でした。なかなか見る機会がない光景です。にもかかわらず、意外に観光客、登山者がいました。おかわり登山なので、二本ボ...
ハイキング

二上山 2025年3月

一昨日までの北関東遠征で出来たマメも指先のマメ1つだけがまだ残っているぐらいに回復したので、トレーニングに初めてのご近所低山、二上山に行ってきました。関西では人気の山なのでかなり前からヤマレコでルート作成していたのですが、なかなか行く機会が...
関東登山

日光白根山 2025年3月

北関東遠征3日目は日光白根山です。残念ながら当日の朝の時点で両足裏に3つマメが出来ており、てんくらCの予報だったので悩みましたが、この日を最終日にしていたので絆創膏と軟膏で保護し、登山途中で絆創膏を貼りかえる事で対応しようと考えました。てん...
関東登山

武尊山 2025年3月

北関東遠征2日目、こちらも前回剣が峰で撤退した武尊山です。ここは朝6時の時点で雪山登山可能になるかをスキー場が発表します。8時半よりリフト運行のため、6時の時点でここか日光白根山のどちらかを選択、または延期にしようと準備していました。この日...
関東登山

那須岳 2025年3月

北関東に登山遠征に行ってきました。1日目は那須岳に登ってきました。前回、ラッセル地獄で撤退したのでリベンジ登山となります。今回は残雪期で一番関西から遠く、天気の良い日に当てました。厳冬期と明らかに異なり、トレースが消えていません。残雪期にな...
北アルプス登山

福地山 2025年3月

北アルプスの山が見える雪山、福地山に登ってきました。ヤマレコに詳しく書きましたが、このお手軽さと距離、獲得標高、ロードの状況、アクセスを踏まえてこの景色は素晴らしいです。標高は低いですが、山頂まで登れば笠ヶ岳も見えます。登山者は雪山に慣れて...
ハイキング

須磨アルプス 2025年3月

週に1回はトレーニングを兼ねて登山に行くようにしていますが、この日は朝から家でゆっくりしていたのでスタートが遅れたため、全山半縦走のつもりが途中で切りあげに変更となりました。雨の予報だったのもあるのですが。須磨アルプスは地元ルートの中でもお...